ruru
  • ruru
  • ruru

大阪府池田市の児童発達支援、放課後等デイサービスなら

ruru 072-737-7719

こんなお悩みありませんか?

ruru
  • 見通しが持てず、パニックを起こしてしまう

  • 不適応行動が多く、こだわりも強い

  • 集中が続かず、落ち着きがない

  • 切り替えがなかなかできない

  • コミュニケーションが苦手で集団での参加が難しいので個別に見て欲しい

  • この子のことを理解してくれる人がほしい

  • 子育ての悩みや不安を聞いて欲しい

ruru

るるでは、一人ひとりのお悩みを解決し、
お子さまの自信と可能性を最大限広げて行きます。

るるplusとは?

ruru

生活支援員として、長年ASDの方や強度行動障がいの方への支援に従事し、未就学時期・就学時期から環境を少しずつ変えていき、早期療育に専門的な支援に携わることで、日々の学校生活や、家庭での生活が過ごしやすくなり、豊かになるのではないか。そして、先の見通しを持って生活することで本人の困り感や不安の軽減になり、ご家族が抱える将来への困り感や不安感も軽減していき、子育てを楽しむきっかけを増やすことでができるのではないか…もっとASDのことを知ってもらいたい。

私たちがASD特化の施設をつくった理由

これまで強度行動障がいの方など、重度のASDの方への支援に従事してきて、いろんなケースを見てきました。ご家族と話をしている際に、もっと早くから専門的な支援に出会っていればよかったとの声を多く聞きました。
現在、ASDのお子様を持つ悩んでいるご家族がたくさんいると思います。これまでの私の経験から、少しでも手助けになればなと思い、ASD特化の事業所を立ち上げることになりました。年々増えて来ている現状があり、若いうちから専門的な支援に触れることで生活が豊かになるのではないかと思っています。

るるの取り組み

「るる育」

るるの療育「るる育」は、
「きょう(教・共)育」「たい(体・対)育」
の2つの軸からお子さま一人ひとりに合わせた療育を行っています。
るるでは「今の困り感」「将来の困り感」を一緒に考え、
長期的なサポートを実施します!

  • 1
    習支援
    認知 人間関係 社会性 言語 コミュニケーション

    職員と楽しみながら宿題や課題を進め、繰り返す中で習慣化し苦手意識の軽減、集中力・達成感の向上を目指します。

  • 2
    動支援
    健康 運動 感覚

    幼児体育指導者の資格を持つ職員も在中。職員やお友達と一緒に楽しみながら丈夫な身体作りを支援します。

  • 3
    人支援(SST)
    言語 コミュニケーション 人間関係 社会性

    個々のお子さんに合った方法(1対1・小集団 等)で気持ちのコントロールや切り替え、他者理解、自己理解の習得を支援します。

  • 4
    域交流
    言語 コミュニケーション 生活 人間関係 社会性

    地域のイベントへの出店・参加を通して、さまざまな経験をし、将来の可能性を広げる支援を目的としています。

  • 5
    ーラルケア
    健康 生活 認知 行動 コミュニケーション 人間関係 社会性

    昼食後や食後に歯磨きを実施します。歯科医師・歯科衛生士にも来ていただき、るるでの歯科検診もお願いできます。

  • 6
    護者支援
    コミュニケーション 生活 人間関係 社会性

    保護者さま同士が情報交換できる場や職員とゆったりとお話できる場を提供します。就学や進学についてもお気軽にご相談ください。

るるの1日

るるでは一人ひとりのペースを大事にし、
無理なく、楽しく学べる1日を過ごせます。

平日(例)

15:30・放課後~17:30

15:30 学校やご自宅にお迎え
15:45 来所
15:50 個別プログラム・学習支援
16:30 おやつ
17:00 フリータイム
17:30 送迎

休日・長期休暇期間(例)

09:45~16:00

09:45 ご自宅にお迎え
10:00 来所
10:10 休日プログラム・戸外活動等
12:00 昼食
12:30 フリータイム
13:30 個別・集団プログラム
15:00 おやつ
15:30 フリータイム
16:00 送迎

私たちの想い

ruru

昨今、ASDは増えて来ています。いろんな方々を支援して来ましたが、子どもの頃から専門的な療育に触れることで生活が変わってくると感じています。入所施設9年、通所施設8年と生活支援員として従事してきて、ほとんどがASDの方や強度行動障がいの方々でした。18歳から70歳代の方まで支援に携わり、その中で私の中で70代の方への支援介入時が強く印象に残っています。これまで障がい特性に合わせた支援ではなく、集団で専門的な支援を受けて来られなかった方へTEACCHプログラムの理念を基に介入すると、生活ががらりと変わり、本人もとても過ごしやすくなり、先を見通して自分で考えて自分で行動が出来るようになったと言われたことがありました。その時に、もっと早くから専門的な支援に触れることが出来ていたら…と思ったときに、少しでも早く専門的な支援に触れることで、生活が変わり豊かになるのではないかと思いました。そして、ご家族も同様にASDに特化した事業所があることで、保護者の方の現在の困り感や不安感を、気軽に相談できる居場所があると、将来への不安感を少しでも軽減し、子育てを楽しむきっかけを増やすことでができるのではないかと考えています。
未就学時期、小学校、中学校、高校と対人関係や、進学、進路などたくさんの不安がついてきます。その不安にるるは寄り添い、ご家族の方々と一緒にお子さまの将来を考え、不安や困り事を減らし、より豊かな生活を送れるように、生活スキルや社会スキルを身に付け、お子様の成長を共に楽しみ喜び、親子ともに安心して 歳を重ねられるよう、一人ひとり個別に合わせて療育を提供していきます。

管理者・児童発達支援管理責任者

山本 隆之

ご利用について
  • サービス提供時間

    平 日 11:30~17:30

    土曜日 (学校休業期間中)10:00~16:00

    休業日 日曜日・月曜日

  • 送迎可能エリア

    池田市・箕面市・豊中市・川西市(要相談)

  • 受給者証の申請

    受給者証があれば施設をご利用いただけます。

    お住いの地域の福祉課で申請が行えます。

    ※申請先の名称は地域によって異なる場合がございます。

  • 見学・体験

    見学時のご面談でお子様やご家族様のことをお伺いします。

    見学のご相談は随時お受けしております。

  • ご利用開始

    ご契約に定めた利用開始日より施設をご利用いただけます。

  • 費用

    受給者証記載の負担額まで

    おやつ代

    イベント参加費

    教材費

  • 持ち物

    マスク(新型コロナウイルス感染拡大防止の為、可能な限りの着用のご協力をお願い致します。)

    着替え、おむつ等(必要な場合)

    昼食(デイで食べられる場合)

    歯ブラシ、コップ(ご家庭でご用意ください。デイで保管いたします。)

運営会社

会社名 知音株式会社
住所 〒563-0032 大阪府池田市石橋1-23-13
ラブリーコート 石橋 101
代表取締役 松島 稔
事業責任者 吉野 徹

施設概要

事業所名 児童発達支援 放課後等デイサービス るる plus
住所 〒563-0038 大阪府池田市荘園2-1-4 1階
管理者 山本 隆之

施設の見学・ご利用相談
随時受付中!

施設随時見学を実施しています。
お気軽にご相談・訪問ください。